
plaster type
↓クリック詳細表示
plaster type (石膏ボードや木質ボード用)
こちらは石膏ボードや木質ボードの場合の取付方です。
p.box wall : plaster typeはクロス貼りの石膏ボード壁(9.5mm以上)や木質ボード(5mm以上)の壁に取り付けられます。
※以下のような場所には取付できませんのでご注意ください。
- コンクリート、レンガ、ブロック、タイルなどの硬い壁
- 土壁、漆喰などのもろい壁
- 吸音ボード(石膏、ロックウール)

1.ゲージ貼り付け
ゲージを希望の場所にテープ、ピン等で貼り付けます。

2.傾き、間隔をチェック
複数組み合わせて取り付ける時は間隔、傾きに注意して貼り付けます。

3.フックを仮止め
付属のフックをテープ等でゲージの位置に仮止めします。釘が打ちやすくなります。

4.クギをセット
取付ピースをフックにはめクギをセットします。

5.クギを打ち込む
クギを打ち込みます。石膏ボードの場合はコイン等の平らなもので、木質ボードの場合はハンマーを使用してください。

6.クギ打ち完成
3本とも曲がらないように注意しながら完全に打ち込みます。

7.キャップ取付
キャップをかぶせクギをカバーします。

8.ゲージを取り外す
取付ゲージを破いて取り外します。

8.クッションゴムを貼る
ボックスの裏面(壁にあたる面)の4隅にクッションゴムを貼り付けます。傷、滑りが防止できます。

9.受け金具をはめる
ボックスの穴にをフックに合わせ、受け金具をフックに引っ掛けます。

10.受け金具にボックスをのせる
ボックスを押し下げ、受け金具でボックスを吊り下げるように取り付けます。

11.受け金具2
長方形のタイプ(BX-3,BX-4)は2個とも受け金具をはめ込みます。

12.ボックス取付完了
受け金具をセットしましたら、しっかり取り付いているか確認します。

13.バックパネルをはめる
バックパネルをはめ込みます。下側から合わせて上側をはめるとマグネットがしっかり吸着します。

p-cone type
↓クリック詳細表示
p-cone type(コンクリート打ち放し用)
こちらはコンクリート打ち放しのピーコン(セパ穴)に取り付けるタイプです。
p.box wall : p-cone typeはピーコン(セパ穴)専用の取付になります。セパレータボルトサイズを確認してください。

1.セパレータボルトの確認
ボルトサイズを確かめます。W5/16(インチ)約8mmです。

3.ねじ込み方
壁とWall Hookのみぞまで約10mm
くらいになるようゆるくねじ込みます。

4.クッションゴムを貼る
ボックス裏面、壁と当たる面にクッションゴムを貼り付けます。

5.ボックスをはめる
ボックスの金具のダルマ穴の大きい方にWall Hookに合わせます。

6.ボックスを掛ける
ボックスを引き下げて金具のダルマ穴にWall Hookのみぞを完全にはめ込みます。

7.Wall Hookを締め込む
ボックスの傾きに注意しながらWall Hookを完全に締め付けます。

8.バックパネルをはめる
バックパネルをはめ込みます。パネルの下からはめていくと楽にできます。

9.完成!
ボックスがしっかり取り付けられているか確かめてください。

10.サイズ違い
サイズ違いのボックスを上側のピーコンに取り付けています。

11.パネル替え
レッドパネルに取り替えてみました。パネルはマグネットで固定されていますので交換が簡単です。